軽自動車は戦後の経済成長を促すため昭和24年(1949年)に規格が作られ二輪、三輪、四輪の区別はありませんでした。
当時の規格は
全長2.8m以下
全幅1m以下
全高2m以下
エンジンは4サイクル150cc以下、2サイクル100cc以下
と定められていました。
しかし全幅1m以下の4輪は物理的に難しいため3輪トラックが作られていました。
この頃規程がコロコロ変更されていましたが昭和29年(1954年)に
全長3m以下
全幅1.3m以下
全高2m以下
エンジン4サイクル2サイクル共に360cc以下
と変更されました。
昭和47(1972年)に車両法改正によりこれまで行われていなかった軽自動車に対する検査実施が決定。
しかし実際のところは360ccではパワーが足りず無理が生じるようになり 昭和50年(1975年)に
全長3.2m以下
全幅1.4m以下
全高2m以下
エンジン550cc以下
に変更。この頃から軽自動車は黄色のナンバープレートを装着するようになりました。
安全性向上のため車が重くなったことから 平成元年(1989年)に
全長3.3以下
エンジン660cc(現在も同じ)
に変更。
さらに衝突安全性向上の観点から 平成8年(1996年)に
全長3.4m以下
全幅1.48m以下
全高2m以下
エンジン660cc以下
の現在の形となりました。
軽自動車が登場したときからエンジンも車体も大きくなっています。
お電話でのお問合せは
工場075-414-0395
事務所075-441-2608
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら